蔵王のお地蔵さま
あまりにお天気が良かったので、蔵王のお地蔵にうかがってきました。
蔵王ロープウェイを乗り継ぎ、蔵王地蔵山頂駅で降りました。
高さ2.34mの大きな坐像で、安永乙未年(1775年)に造立されたそうです。
ご覧の通り、雪にうずもれています。
写真を見て思ったのですが、お地蔵さまと自分の格好、なんとなく似ていて、うれしい♥
ピンク色の派手なスキーウエアは次女のお下がり、笑。ニット帽も。
手袋は、長女のお下がり、笑。

あまりにお天気が良かったので、蔵王のお地蔵にうかがってきました。
蔵王ロープウェイを乗り継ぎ、蔵王地蔵山頂駅で降りました。
高さ2.34mの大きな坐像で、安永乙未年(1775年)に造立されたそうです。
ご覧の通り、雪にうずもれています。
写真を見て思ったのですが、お地蔵さまと自分の格好、なんとなく似ていて、うれしい♥
ピンク色の派手なスキーウエアは次女のお下がり、笑。ニット帽も。
手袋は、長女のお下がり、笑。
講演の内容はいつも通り、そのご依頼に合ったものを作り込みました。こういったとき、パワポのデータだとお伝えしやすいので、お相手に合わせて作ります。 ご招待くださいました皆様、ありがとうございました。深山のこれまでの活動を見 […]
地元紙の取材を受けました。山形新聞(6/10付)に「ものがたり工房 構える」とした記事が掲載されて、お便りやメールが届いています。約40年ぶりの山形Uターンです。 記者さんの手にかかると、日常が「ものがたり」になるのです […]
プロを目指した、少人数制の創作合評塾を始めます。その名は、中央ゼミ。現在、千代田塾という名の創作合評塾を主宰していますが、それとは違います。 児童文学ならどんなジャンルもOK! 長編、短編、絵本、保育絵本、紙芝居、ノンフ […]