蔵王のお地蔵さま
あまりにお天気が良かったので、蔵王のお地蔵にうかがってきました。
蔵王ロープウェイを乗り継ぎ、蔵王地蔵山頂駅で降りました。
高さ2.34mの大きな坐像で、安永乙未年(1775年)に造立されたそうです。
ご覧の通り、雪にうずもれています。
写真を見て思ったのですが、お地蔵さまと自分の格好、なんとなく似ていて、うれしい♥
ピンク色の派手なスキーウエアは次女のお下がり、笑。ニット帽も。
手袋は、長女のお下がり、笑。

あまりにお天気が良かったので、蔵王のお地蔵にうかがってきました。
蔵王ロープウェイを乗り継ぎ、蔵王地蔵山頂駅で降りました。
高さ2.34mの大きな坐像で、安永乙未年(1775年)に造立されたそうです。
ご覧の通り、雪にうずもれています。
写真を見て思ったのですが、お地蔵さまと自分の格好、なんとなく似ていて、うれしい♥
ピンク色の派手なスキーウエアは次女のお下がり、笑。ニット帽も。
手袋は、長女のお下がり、笑。
作品いちらんに、タイトル名「庭の畑でお芋掘り」(10月号)を加えました。 丑年にちなみ、牛の家族が登場! さし絵は、薩摩芋に伝わる昔話「からいも ぬすっと」をママが読み聞かせしているところです。
新しい生活様式になり、打ち合わせも変化しています。電話やメールでの打ち合わせに加えて、◎zoomを使った打ち合わせも入ってきました。 お互いが遠く離れていても、難なく、意見交換ができます。もちろん、会って、対面での打ち合 […]
茨城県で講演会をやらせていただくことに。読み聞かせと絵本製作や子育てについてのお話をいたします。 先日、ロケハンに行き、びっくり☆☆ 会場の大きいこと。500名収容! そんなにー。 お客さま来てくださるでしょうか…。不安 […]